お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3064円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日20:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 7 点 25,000円
(860 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日20:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,800円
40,000円
12,200円
8,500円
9,394円
289,000円
☆タイガー ニューグレイダー RICE UP R-15 横型 米選機 精米機 作業機 選別機 ライスアップ☆
10,800円
人妻
9,800円
KHRISJOY ダウンジャケット
137,999円
RTX1210 YAMAHA ヤマハ 初期化済 ファームウェア更新済(Rev.14.01.41) 品
36,000円
サピックス 3年 4年テスト クラス分け基準付き!
22,000円
One Control Distro All InOnePack パワーサプライ
11,980円
アストロフィツム 白雲 叢
50,000円
心斎橋の撤退レンタルスペース(パーティルーム)の家具備品一式差し上げます
100,000円
No124 上杉謙信公 金貨三種 謙信寶字丁金 越国円小判金 謙信露金(袂金) レプリカ
11,003円
スタンダード物理 やまぐち健一 東進
12,000円
25,000円
カートに入れる
すごくプレイアビリティに優れた改造品で、とても良いものなので手放すことをためらいましたが、
他の機材購入のために出品いたします。こんなに世の中が増税まみれでなかったら 手放さずに済みましたが、岸田のせいで出品します。
通常のワーミーに、ブーストつまみと、かかり具合のレベルのつまみが
搭載されています。前オーナー様が改造したようでON時の音量が少し下がる問題を
解決しています。また、エフェクト音のミックス具合を調整できるので
原音を残しながら調整しアウトプットできるという面白い仕様です。
個人的には、本家もデフォルトで常設すればいいのにと思います。
こういうのは、職人気質の高い日本人ならではのアップグレード改造だと思いますね。
職場が残業させないようにしたせいで、ちょっと財布がさみしいこともあり、
買ったばかりで本当は出品したくないですが、他に欲しいものがあるので出品します。
現状問題なく音も出ますし、動作も異常はありません。
元箱と、アダプターと、本体の出品になります。
購入後、室内のみで使用、ペットはいません。喫煙していません。
なお、改造の特性で増設された左のつまみは
回すとガサゴソ言いますが、これは仕様だそうで問題ないです。
前オーナーは改造のために買ったものっぽいので
実質、私が一番最初の所有者です。
普通にワーミー買うよりもハイレベルで、センスが良いので
ワーミー購入を考えている人にオススメです。
現状、問題ありませんのでノークレームノーリターンでよろしくおねがいします。
配送は、ヤマトの着払いを予定しています。
MOD内容 ①DRY音MIXつまみ追加(右側つまみ) 右に回し切った状態がノーマル出音で左に回していくと原音がMIXされていき、左に回し切ると原音のみとなります。 モードの設定に関係なく機能します。原音に対して自由にピッチシフト音を足せますので音作りの幅が広がると思います。
②Boostつまみ追加(左側つまみ) MIXつまみの位置によってはやや音量が下がって聞こえるためそれを補正、または積極的にBoostすることもできます。 MIXつまみで原音のみ設定ににしておけばクリーンブースターとしての使用も可能です。また、つまみを回すとガサゴソと音がしますが仕様となります。
③MIX,Boost回路のキャンセルスイッチ スイッチ上でMIX,Boost回路ON。スイッチ下でMIX,Boost回路が完全にキャンセルとなり、ノーマル状態での使用もできます。
④その他 バイパスはオリジナル同様のバッファードになります。エフェクトON/OFFスイッチは回路的に元のスイッチとは別になりまして、 元々のON/OFFスイッチはキャリブレーション設定に必要になりますのでペダルかかと下に移設しました。
こちらはON/OFFスイッチの機能も残っていますが、電源入れた時点でONになりますのでキャリブレーション設定時以外は触る必要はないかと思います。